イランにあるペルシャ絨毯の工房で作られたギャッベのチェアパッド(G-24793)です。

ギャッベとは、イラン南部で遊牧生活をしているルリ族やカシュガイ族などによって、はるか昔から織られてきた毛足が長い絨毯です。主にウール素材でふかふかでラフに織られたギャッベは、山岳地や砂漠など、過酷な環境を移動する遊牧民の生活道具として様々に使われてきました。
▼ギャッベを織る様子

ギャッベはシンプルな織機にたて糸を張り、横糸を結んでは切りを繰り返して織っていきます。糸は、羊の毛を草木などの染料で染めたものを使っています。
一般的に、緻密にデザインされた意匠を作りこむというよりは、織り手の感性によって自由に表現されると言われています。手織りならではのゆらぎ感や、色使いが表れるのが特徴です。モチーフには、身近な草木や動物、風景や幾何学模様など様々な文様が使われています。即興で作られるデザインは唯一無二のものになっています。

ペルシャ絨毯の工房で作られたワンランク上の仕上がり
G-24793は、ペルシャ絨毯の工房で、ペルシャ絨毯用の糸を使って職人が作っています。糸が細かいので、その分結び目が多くなり、1平方センチメートル内に10個以上の結び目を作って織られています。
一般的なギャッベは1平方センチメートル内に10個程度の結び目で作られています。

細やかなグラデーションで表現された素朴な色使いと、「生命の木」と呼ばれる木のモチーフが中央に配されています。健康や長寿への願いが込められている、と言われています。
素朴な色使いを赤いフレームが引き締めています。四隅のタッセルと二辺のフリンジがアクセントです。

ペルシャ絨毯用の細くしなやかな糸を使用しているため、目が詰まっていながらも薄めの仕上がりになっています。
▼約2cmの厚み

ウール素材は冬のイメージがありますが、ウールそのものが持つ調湿作用により湿気を吸い取ってくれるので、実は、夏でもさらっと涼しくお使いいただけます。冬は繊維に空気を含むのでもちろん暖か。使用する場所やシーズンを問わず1年を通して快適に使用できます。

正方形に近いチェアパッドサイズです。椅子やベンチの座面はもちろん、座布団替わりに直接敷いたりなど様々な用途で使えます。
アンティーク家具との相性も良く、部屋に上質なアクセントを加えるこことができます。

キリム・ギャッベ・トライバルの一覧はこちら
原産国:イラン
素材:ウール100%
サイズ:
ご購入前に必ずお読みください
▼こちらの商品はすべて手作業で作られています。
色ムラやにじみ、形の歪み、サイズに誤差がある場合がございますが、いずれも不良ではございません。 画一品質のものには出せない“一点物の趣のあるラグ”としてご理解いただき末永くご愛用いただけることを願っております。
▼天然素材を使用しているため、木くずのようなものが混ざっている場合がございますが、不良ではございません。
▼「お手入れ方法」タブも必ずお読みください。
▼こちらの商品は一点物です。同じデザインの再入荷はございませんので品切れの際はご了承くださいませ。
※本商品はお客様都合による返品・交換を受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
<日常のお手入れ>
▼丁寧に掃除機をかけてください。その際、軽くブラシをかけていただく事も有効です。
▼いつもと同じ向きで敷いていると特定の部分のみ色褪せたり、傷みが出ることがあるので、時々は向きを変えたり、敷く場所なども変えてください。
▼湿気を嫌うので、乾燥した日を選んで、天日干しや虫干しをしてください。その時、軽く布団たたき等でたたくと、織り目に入ったほこりや、細かいゴミがとれます。
<汚したり、何かをこぼしてしまった場合>
▼すぐに水拭き(水を絞ったタオル等)をしてください。塩をまいて汚れを吸い取らせ、その後丁寧に水拭きを行ってください。
▼洗濯は水洗いで手洗いにて早く洗うようにしてください。(15分以内) 多少の色落ちは避けられません。
<ギャッベを洗うとき>
▼浴室の床など、作業をできる場所を確保します。
▼床にギャッベをひろげ、全体にシャワー等で水をかけます。スポンジにシャンプー、石鹸などを泡立て、ギャッベ全体になすりつけていきます。
※細い糸で織られたものや糸が弱っているものは状態を見ながらおこなってください。十分な水ですすぎ、仕上げに桶いっぱい位の水に酢大さじ1杯をとかしたものをかけ、すすいでください。これらの作業をできるだけ手早く、15分以内を目安に行います。
▼小さなサイズであれば、シーツやタオルで巻き洗濯機で脱水。それ以上のサイズのものは、手前からロール状で巻き、体重をかけて水分を押し出してください。方向を変えて何回かこの作業を繰り返し、水気を切ります。すのこの上などに広げて干してください。陰干しでなくでも問題ありません。生乾きの時は指やブラシを使って毛足を整えてください。完全に乾くまで、裏・表両面干してください。
<お取り扱い上のご注意>
▼湿気や摩擦により色移りする場合がございます。
特に薄い色の床やカーペット、ソファでの使用はご注意ください。
▼シミは専門のクリーニング店に相談してください。
▼ドライクリーニングは避けてください