「九谷青窯」で活躍する若き陶工のひとり、堀畑蘭さんが作る色絵桃の木シリーズの6.5寸皿です。
その名の通り、桃の木をイメージしたモチーフが淡い色合いで描かれています。
黄色からピンクに優しく色づく桃の実は、今にも甘い香りが漂ってきそう。
6.5寸皿は、全体に描かれた桃のモチーフが華やかな1枚。1~2人分の副菜の盛り付けに便利なサイズです。
◎色絵桃の木シリーズの商品一覧は
こちらから
◎九谷青窯の商品一覧は
こちらから
商品詳細
原産国:日本
素材:磁器
サイズ:約直径20×H2.5cm
食器洗浄乾燥機:×
電子レンジ:×
◎購入後煮沸の必要はありません。
※九谷青窯の器は、一点一点手作業でつくられています。 そのため、商品ページの画像とお手元に届く商品は、絵付けの雰囲や仕上がり形状などが異なる場合がございますが、いずれも不良ではございません。 申し訳ございませんが「イメージと実物が異なる」という理由での返品・交換はお受けすることができません。あらかじめご理解のうえご注文いただきますようお願い申し上げます。
※「ご購入の前に」タブも必ずお読みください。
※こちらの商品はお客様都合による返品・交換を受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
・九谷青窯の器は、使用前の煮沸は不要です。
※煮沸をすると、シミやカビが発生する場合がありますので行わないでください
<お料理を盛り付ける前に>
・料理を盛り付ける前に水にくぐらせておくと、シミや食材の臭いうつりがおこりにくくなります。
<使用後には>
・なるべく早く洗ってください。洗う場合は食器用洗剤でスポンジ等でやさしく洗ってください。たわしや研磨剤が入ったクレンザーなどは使用しないでください。
・九谷青窯の器はデリケートですので洗い物の際は優しくお取り扱いください。
・食器洗浄機・電子レンジはご使用いただけません。
・洗った後はしっかりと水分を乾かしてから収納してください。風通しの良い場所での自然乾燥がおすすめです。乾燥が不十分なまま収納するとカビやシミ、割れの原因になります。
堀畑 蘭(ホリハタ ラン)
石川県九谷焼技術研修所で焼き物を学んだ後、デンマークに留学しさらに陶芸を習得。
唐松、雲紋などの古典柄を好み、懐かしさとモダンさを持ち合わせた作風が特徴です。
水彩画のような淡い色合いの器は、堀畑さんご自身の柔らかな雰囲気を感じさせます。
◎色絵桃の木シリーズの商品一覧は
こちらから
◎九谷青窯の商品一覧は
こちらから
石川県の伝統工芸「九谷焼」の中でも一線を画し、華やかな色絵の器が人気の九谷青窯。1972年の創立以来、全国から集まった十数名の若き陶工たちによって地元の素材を使い、伝統技術を活かしながら現代の生活に生きる手仕事を追及した器が作られています。九谷の長い伝統の技術を活かしながら、誰もが気軽に使える器を作陶しており、今までの九谷焼とは一線を画した新しい作品が日々誕生しています。
◎九谷青窯の商品一覧は
こちらから
九谷青窯の器は、作家が作陶から絵付け、焼成まで一点ずつ手作業でつくられています。
そのため、同じデザインの器でも釉薬の出方、絵付けの雰囲気、仕上がり形状にかなりの個体差が生じます。
商品ページの画像とお手元に届く商品は、釉薬の濃度や色ムラがかなり異なったり下記のような状態の場合がございますが、いずれも不良ではございません。
申し訳ございませんが「イメージと実物が異なる」という理由での返品・交換はお受けすることができません。大量生産による画一品質のものには出せない“一点物の趣きのある器”としてご理解いただき、末永くご愛用いただけることを願っております。
● 同じ形状の商品を複数個ご購入いただきましても、釉薬の濃度や色ムラが均一ではありません。また、サイズや形状にバラつきがある場合がございます。
<サイズのばらつき>
<釉薬の濃度のちがい>
<釉薬のかかり方のちがい>
<色ムラ>
窯の中での置き場所による火の当たり方の違いなどで色にバラつきがでることがあります。
● 同じデザインの商品でも、絵柄の入り方が異なる場合がございます。商品はお選びいただけませんのであらかじめご了承ください。
<絵柄の入りかたの違い>
● 器の表面に「貫入」と呼ばれる、細かくひび割れた状態になったものや黒点が発生している場合がございますが、こちらも不良ではなく製造過程で生まれるものです。
<貫入>
<黒点>
●使用に問題がない程度のゆがみやがたつきがある商品があります。全て手作業による仕上げ、また、土が乾く過程や焼成で発生するものです。
ページをご覧になるブラウザ環境により商品の色味などの微妙なニュアンスは実物と異なって見える場合がございます。
申し訳ございませんが「イメージと実物が異なる」という理由での返品・交換はお受けすることができません。あらかじめご了承ください。