I Love My Kitchen! キッチンが大好きになる食器棚選び 食器棚やキッチンボードって色々なタイプがあって選ぶのが難しい! DOUBLEDAY ONLINE SHOPで 取り扱っている食器棚やキッチンボードもそれぞれにスペックが異なります。そこで、このページでは “キッチンに立つのが楽しくなるような食器棚選びのコツ”をご紹介いたします! 自分に最適な1台を見つけ出すための5つのポイント 色や素材、デザインも気になるけど、まずは5つのポイントをチェック! ①何を収納したい? ②どこに置きたい? ③希望する扉のタイプは? ④ほしい機能は? ⑤拡張性はある? では、順番にチェックしていきましょう! ①何を収納したい? 何を収納したいかによって選ぶカタチが変わってきます。 ◎「とにかく溢れている食器類を収納したい!」 →「食器棚タイプ」がおすすめ <KURAUSE> ◎「電子レンジや炊飯器を収める場所がほしい!」 →「キッチンボードタイプ」がおすすめ <OWL> ☆Check!☆ 手持ちの食器のうち一番大きなもののサイズや 収納したいキッチン家電の個数やサイズも事前にチェックしておきましょう。 ②置く場所のサイズは? 置くスペースのサイズをしっかりチェックしましょう! 食器棚が置くスペースに収まるかだけでなく、食器棚の前に体がある状態で引き出しを引くスペースがあるか、 観音開きの扉を開けるスペースがあるかも確認しましょう。また、ギリギリのサイズの食器棚を選んでしまうと、 ゴミ箱など、他の物を置くスペースが一切なくなってしまいます。置きたいものの個数やサイズを把握して食器棚のサイズを選びましょう。 また、「キッチンボードが玄関から入らなかった」なんてことがないよう、 「搬入経路」も要チェックです ③希望する扉のタイプは? 扉には、主に「引き違い」「観音開き」「引き出し」タイプがあります。 上台は「引き違い」か「観音開き」タイプ、下台は「観音開き」か「引き出し」タイプが主流。 特に下台は「観音開き」か「引き出し」タイプで大きく機能が異なります。 調理道具などを頻繁に出し入れするスペースとして使いたいなら「引き出し」タイプがおすすめです。 ●「引き違い扉」タイプ ●「観音開き扉」タイプ ●「引き出し」タイプ ④欲しい機能は? キッチンボードタイプなら「スライドカウンター」はマスト。 スライドカウンターの設置場所もメーカーによってそれぞれです。ご自身のライフスタイルに合った場所を選んでくださいね。 また、コンセントの口数や棚板の数、棚は可動式か、などのチェックもお忘れなく! ⑤拡張性はある? キッチンのスペースに余裕がある場合、キッチンボードとカウンターを2台並べて使えばさらに収納力&機能性アップ!。「収納する場所」だけでなく「作業スペース」も確保できます。 同じシリーズでラインアップを揃えることができれば、キッチンに統一感が出せます。 人気アイテムのスペックを比較しました DOUBLEDAY ONLINE SHOPで取り扱っている食器棚やキッチンボードから、人気アイテムの 各スペックをまとめました。キッチンボード選びの参考にしてくださいね 【KRAUSE】 オーク無垢材をふんだんに使ったダブルデイオリジナルの食器棚。めずらしい上下引き違いガラス戸タイプ。 たっぷりの食器を収納することができます。 サイズバリエ あり/幅80cm、幅120cm 色バリエ あり/ナチュラル、ミディアムブラウン アイテムバリエ なし(ダイニングテーブル、ソファはあり) 上台の戸 引き違い戸 下台の戸 引き違い戸 スライドカウンター なし >>幅80cmはこちら >>幅120cmはこちら 【OWL】 日本の職人の高い技術が生かされた国産家具シリーズNIPPONAIRE(ニッポネア)のキッチンボード。 機能性と美しいデザインの両立が実現。 サイズバリエ あり/幅120cm、幅140cm 色バリエ なし アイテムバリエ なし 上台の戸 観音開き 下台の戸 引き出し スライドカウンター あり/1箇所 >>幅120cmはこちら >>幅140cmはこちら 【Merissa】 天然木の外観が美しい「Merissa キッチンボード(幅120cm)」です。 キッチン周りがすっきりと片付く収納力の高さが魅力のシックな印象のキッチンボード。 サイズバリエ なし 色バリエ なし アイテムバリエ あり/カウンター 上台の戸 観音開き 下台の戸 観音開き スライドカウンター あり/2箇所 >>詳しくはこちら 【LINA】 節を残したアルダー無垢材を使用したキッチンボード。 シンプルなフォルムながらもアクセントを残したデザインと、使いやすい機能性を実現したキッチンボードです。 サイズバリエ なし 色バリエ なし アイテムバリエ あり/カウンター 上台の戸 観音開き 下台の戸 引き出し スライドカウンター あり/1箇所 >>詳しくはこちら こちらもCHECK! 石川県金沢市で「陶房ななかまど」を構える小林大さん・かのこさんご夫妻にインタビュー。 群馬県に「撫菜花工藝」を構える作家・古川真紀子さんの器をご紹介します。 インスタグラムで紹介したアイテム “ダブルデイのある暮らし”をコーディネート。モデルルームコーディネートの事例と使用したアイテムをご紹介いたします。