石川県の県木である“能登ヒバ”を使用し、持ち手に山中塗りでカラフルな色をつけた菜箸です。
石川県の産地がコラボしてできた「無塗装の本体」と「持ち手部分のカラフルな塗り」が特徴です。
<希少な能登ヒバを使用>
石川県の能登地方でしかとれない能登ヒバは、耐久性に優れた強い木材で、建材や輪島塗の素地に多く使用されています。また、アロマにも使用されるヒバ独特の爽快感がある香りを持っています。
<持ち手部分には山中塗り>
持ち手部分には滑り止めのウレタン塗装が施されています。このウレタン塗装は、日本の漆器産地でもある石川県の山中地方で塗り上げられたもの。日本の伝統色をイメージしたカラフルな塗装が施されています。DOUBLEDAY ONLINE SHOPでは3色ご用意しています。
軽くて丈夫、無塗装ならではの優しい肌触りとカラフルな色使いで料理の時間を楽しくしてくれること間違いナシの菜箸です。
○同じシリーズの「山中塗り 能登ヒバいろいろはし」もございます。
こちらから。
原産国:日本
素材: 天然木
塗装:ウレタン塗装
サイズ:約W0.9×D0.9×H30cm
色:さくら、わかたけ、そら
食器洗浄乾燥機:×
※箸本体にはヒバ特有の香りがありますが、使用しているうちに薄れていきます。
※天然木を使用し、一本一本手作業で作られているため、同じデザインの商品でも太さ・天の仕上げなど商品により異なる場合がございます。
※長時間洗い桶などにつけ置きしないでください。
※本商品はお客様都合による返品・交換を受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
●使用後は湯又は水で洗って柔らかい布でふき取ってください。
●使用後、長時間湯水等につけて放置しないでください。
●変色又は変形する恐れがありますので、直射日光等を避けて保管してください。
●塗りの亀裂や破損等が起こった場合、早めにお取替えください。
●塗り物の特性上、火の側や熱湯、たわし又は磨き粉のご使用は避けてください。
●配合香辛料を含む食品に使用する場合、色素が付着する可能性があります。