「九谷青窯」で活躍する若き陶工のひとり、堀畑蘭さんが作る「色絵藍花7.5寸皿」です。
堀畑さんは、身近にある草花を水彩画のような淡い色目で描く作品を多く手掛けておられます。
こちらの7.5寸皿は堀畑さんの代表的なデザインの1つともいえる
野菊をモチーフにした器です。
周囲を取り囲むようにして大胆に野菊が配置された器は、藍色によって
シックな印象にまとめられています。
7.5寸(直径約22.5cm)あれば、一人分のおかずを盛り付けたり
お刺身の器としても美しく盛り付けることができます。
原産国:日本
素材:磁器
サイズ:約直径22.5×H5cm
※「ご購入の前に」も必ずお読みください。
※本商品はお客様都合による返品・交換を受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
・九谷青窯の器は、使用前の煮沸は不要です。
※煮沸をすると、シミやカビが発生する場合がありますので行わないでください
<お料理を盛り付ける前に>
・料理を盛り付ける前に水にくぐらせておくと、シミや食材の臭いうつりがおこりにくくなります。
<使用後には>
・なるべく早く洗ってください。洗う場合は食器用洗剤でスポンジ等でやさしく洗ってください。たわしや研磨剤が入ったクレンザーなどは使用しないでください。
・九谷青窯の器はデリケートですので洗い物の際は優しくお取り扱いください。
・食器洗浄機・電子レンジはご使用いただけません。
・洗った後はしっかりと水分を乾かしてから収納してください。風通しの良い場所での自然乾燥がおすすめです。乾燥が不十分なまま収納するとカビやシミ、割れの原因になります。
堀畑 蘭(ホリハタ ラン)
石川県九谷焼技術研修所で焼き物を学んだ後、デンマークに留学しさらに陶芸を習得。
唐松、雲紋などの古典柄を好み、懐かしさとモダンさを持ち合わせた作風が特徴です。
水彩画のような淡い色合いの器は、堀畑さんご自身の柔らかな雰囲気を感じさせます。
◎九谷青窯の商品一覧は
こちらから
石川県の伝統工芸「九谷焼」の中でも一線を画し、華やかな色絵の器が人気の九谷青窯。1972年の創立以来、全国から集まった十数名の若き陶工たちによって地元の素材を使い、伝統技術を活かしながら現代の生活に生きる手仕事を追及した器が作られています。九谷の長い伝統の技術を活かしながら、誰もが気軽に使える器を作陶しており、今までの九谷焼とは一線を画した新しい作品が日々誕生しています。
◎九谷青窯の商品一覧は
こちらから