美しい曲線に目を奪われる “LISCIO(リッショ)”のダイニングテーブル。
LISCIOは広島県府中市にある伝統工芸株式会社が作る木製の家具シリーズで、ていねいな手仕事から生まれる美しい曲線となめらかな手触りが特徴です。
広島県府中市は古くから書道文化が盛んな地域。書道に関連が深い額縁の産地として栄えてきました。その府中市で昭和58年に設立されたのが伝統工芸株式会社です。
伝統工芸株式会社は額縁や屏風、茶道具などの製造していましたが、2012年から家具作りをスタート。社長も元職人という職人集団です。
額縁や屏風など“作品を引き立たせる道具”を長く製造されてきた経験から“家具も暮らしの引き立て役”だとの考えを持ち「暮らしに寄り添う家具を作りたい」という想いを込めて家具を製造されています。
LISCIOは木工家具のデザイナーとして数々の作品を手掛けておられる森 宣雄さんによってデザインされています。展示会に出しながら少しずつ改良を加え、現在のデザインに辿り着いています。
LISCIOの最大の特徴は、なだらかで美しい曲線。これは、額縁などの木工製品を製造してきたメーカーだからこそ持っている道具によって生み出されています。曲面をつけることによって木目の美しさを際立たせています。
どんな空間にも気持ちよくなじむナチュラルなデザイン
自然の風景にとけこむほどナチュラルな質感を感じられるLISCIOの家具は、どんな空間にも気持ちよくなじみます。使うたびに心和むやさしい質感は木製家具ならでは。
例えば、朝の陽ざしを浴びたダイニングでは眩いばかりの爽やかな存在感を放ちます。
ナチュラルさと併せて際立つのが、組み子状に組まれた脚のデザインの美しさ。脚ももちろんLISCIOの特徴である曲線で構成されています。
LISCIOの曲線を生み出すには職人の手仕事による研磨が命!ある程度機械で削った後、手仕事の研磨→1日置いてまた研磨→塗装→1日置いてまた研磨などの地道な工程を経て生み出されているのがこの曲線なんです。LISCIOの曲線を生み出せるようになるには、最低3年は研鑽を積む必要があるそう。
木製家具の醍醐味といえば経年変化を楽しめること。このLISCIOも例外ではありません。使い込みとメンテナンスを続けることによって唯一無二の質感や表情が加わっていく。LISCIOは、そんな育てていく家具です。
ダイニングテーブルはコンパクトな幅126cm。大人2人が贅沢に使えるサイズ感です。同じLISCIOシリーズのベンチが脚間に収められます。
LISCIOはチェアやベンチなど、ダイニングルームで使えるアイテムが揃っています。もちろん、どのアイテムも木の温もりと曲線美が存分に味わえます。シリーズで使うと満足感が高まること間違いナシです。
▼LISCIOシリーズ一覧はこちら▼
<樹種>
▼オーク材
こちらも硬くて丈夫な木材です。ウィスキーを熟成させる樽としても知られています。虎斑とも呼ばれる特徴的な模様の木目が現れているものもあります。
▼ウォールナット材
密度が高いので硬くて丈夫です。ある程度の重みもあります。高級感があり人気の材料です。経年変化により色が明るくなりやすい傾向にあります。
原産国:日本
素材:ウォールナット材、オーク材
塗装:オイル塗装、ウレタン塗装
サイズ:サイズについてタブをご覧ください
梱包サイズ:約W135×D77×H9cm
LISCIOシリーズはオイル塗装仕上げを販売しておりますが、ご希望によりウレタン塗装もお選びいただけます。詳しくは「素材について」タブも必ずお読みください。
※「組み立てについて」「配送について」タブも必ずお読みください。
※オーダーメイド品のため、ご注文からお届けまでに約30日かかります。
※LISCIOシリーズの商品は天然木を使用しています。天然素材ならではの「節」や「木目の違い」が現れますが不良ではございません。ひとつとして同じものはなく、唯一無二の素材としてお楽しみいただけると幸いです。
※本商品はお客様都合による返品・交換を受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
LISCIO ダイニングテーブル(W126×D70cm/オイル塗装)〔cm表記〕
寸法は全て「約」です。
●LISCIOシリーズの商品は天然木を使用しています。天然素材ならではの「節」や「木目の違い」が現れますが不良ではございません。ひとつとして同じものはなく、唯一無二の素材としてお楽しみいただけると幸いです。
▼節
節の入り方は一点一点異なります。
▼木目
木目の色合いや入り方は一点一点異なります。
◎LISCIOシリーズはオイル塗装仕上げで販売しております。ご希望によりウレタン塗装もお選びいただけます。
オイル塗装
植物性のオイルを使い、木本来の風合いや質感を残したナチュラルな仕上がりです。
<メリット>
メンテナンスがしやすいので愛着を持って木を育てることができます。
<デメリット>
水分に弱いため、輪ジミや傷ができやすくなります。しかし、メンテナンスすることで「味」として育てていくことができます。
湿度や乾燥に影響を受けやすいので、家具設置の環境によっては割れや伸縮、反りなどが起こることがあります。
長く愛用いただけるよう、こまめにメンテナンスをお願いします。直射日光が当たる場所や、エアコンの風が当たる場所でのご使用はお避けください。
<お手入れ方法>
通常は乾いた布で乾拭きをしてホコリや汚れを拭き取ります。それでも落ちない汚れなどは、少し水分を含ませた布や中性洗剤を含ませた
布で汚れを落とし、乾拭きして水分をしっかり拭き取ってください。
木部が白っぽい色(乾いた状態)になってきたら、オイルを塗ってください。目安は3ヶ月~半年に1度程度です。
ウレタン塗装
ポリウレタン樹脂を生成させる塗膜で木材を皮膜で覆う仕上げ方法です。
<メリット>
表面を樹脂で覆うので、オイル塗装に比べて傷に強く、水によるシミなどもおきにくいです。
オイル塗装のように自身で定期的にメンテナンスする必要がありません。
<デメリット>
表面が樹脂で覆われているので、木材本来の手触りは損なわれます。
<お手入れ方法>
通常は乾いた布で乾拭きをしてホコリや汚れを拭き取ります。それでも落ちない汚れなどは、少し水分を含ませた布や中性洗剤を含ませた
布で汚れを落とし、乾拭きして水分をしっかり拭き取ってください。
※ウレタン塗装をご希望の方は、注文フロー内の配送メモに「ウレタン塗装希望の旨をご記入ください。
本商品は組み立てが必要です。
「組み立て・搬入作業選択」ボタンより組み立ての要(有料)・不要をお選びください。
組み立ての目安:大人2名で約15分
必要な工具:マイナスドライバー(お客さまでご用意ください)
六角レンチ (商品に付属しています)
<ご参考>取扱説明書(PDF)
●こちらの商品は受注生産品の為、お届けまでに約30日かかります。
システムの都合上ご注文フロー内の「配送設定」でお届け希望日をプルダウンで選択できますが、本商品をご購入の際は「指定なし」を選択してください。
<配送設定画面>

●商品が完成しましたら、改めてDOUBLEDAY ONLINE SHOPよりご連絡いたします。